在来工法で建てられた二階建ての注文住宅。関工務店のこだわりである自然素材を前面に押し出した外装や内装からは、常に無垢材や珪藻土などの自然の息吹を感じ取ることができます。
富岡市は、群馬県の南西部に位置しており、日本で最初の官営製糸工場である富岡製糸工場が創業された地であることで有名。ちなみに、2014年6月に、富岡製糸工場は世界遺産に登録されています。このように、富岡市は歴史の深い場所であり、富岡製糸工場のほかにも、江戸時代に徳川将軍家から信仰されていた妙義山の東のふもとにあり、国の指定重要文化財になっている妙義神社。国内有数の展示規模を誇る群馬県立自然史博物館。あふれる自然を利用してつくられた群馬サファリパークといった、観光スポットとして知られています。
地形としては、妙義山、大桁山をいただくほかに、利根川水系の一級河川である鏑川にも恵まれ、高さが31.9メートルあるアースダムが作りだした人造湖・大塩湖があるなど、大自然に恵まれた土地といえるでしょう。
外部との交通手段の要である上州富岡駅からは、当駅を発着とする電車が通っており、高崎駅、吉井駅、下仁田駅とともに、群馬県の主要駅。富岡製糸工場と同じ煉瓦積の外観は、いくつもの賞を多数受賞しています。
近年では、北関東道路の前橋南インターチェンジ付近に、大きなショッピングモールなどができていますが、市内には大型の商業施設などはありません。しかし、スーパーマーケットが数多く進出しており、小中高の学校施設も多数あります。また観光名所としても世界的に有名なため、飲食店の数も非常に多く、生活をするうえで困ることはないでしょう。
保育園や幼稚園なども多く、小中学校も住宅街に集中しているので、教育環境にも最適。治安面においては、比較的良好。防災放送なども盛んに行われているので、街で起こった事件なども自然に耳に入ってきます。