投稿日:

工務店・ハウスメーカーの違い

工務店とハウスメーカーの特徴を知っておこう

快適な住まいを実現するためのパートナーとなるのが、工務店やハウスメーカーです。しかし、これから家づくりに取りかかろうとする、どれだけの人がこのふたつの違いを理解しているでしょうか?

このページでは、工務店と大手ハウスメーカーの違いについて、くわしく解説していきたいと思います。

地元密着型!工務店の特徴

1)自由設計の家づくりが行える

工務店の大きな特長は、大手ハウスメーカーとは違って法令以外の仕様制限がないということ。そのため、施主の状況を的確に反映した自由度の高いオンリーワンな家づくりを行うことが可能です。

さらにほとんどの工務店が地域に根づいた活動を行っているため、その土地の特長を知り尽くしており、風土や景観にあった家づくりのアドバイスを与えてくれます。

2)比較的低コストで家を建てられる

工務店は、大手ハウスメーカーと違って広告費を大幅に削減しています。ハウスメーカーは、材料を一度に大量購入するため、この分のコストは削減することができるのですが、CMなどの広告費用が莫大なため、低コストを実現しにくいという現実があります。

工務店では、材料費にコストをかけている分、広告展開をほとんど行っていないので、結果コストが低くなっているのです。

また、設計から施工までを一律にするなど、業務の効率化や人件費のロスを少なくすることで、さらに低コストで施主の手に入りやすい高品質な家づくりを実現してくれます。

このような独自の営業方針を自由にとることができるのも、地元工務店ならではの特長といえるでしょう。

3)地元密着型の工務店なら品質も問題なし

建物の建築作業に含まれる作業の1つに「監理」というものがあります。これは建築士法で定められているもので、設計図書通りに建築作業が実施されているかどうかを確認する作業となっています。

基本的に監理は建築をしている会社とは別の「第三者」と言える会社が行うものですが、工務店に家づくりを依頼した場合、依頼した会社、つまりその工務店の作業者が監理をするケースがほとんどです。

一見「チェック機能が働かないのでは…」と懸念するかもしれませんが、実際のところ工務店は建築作業のプロ集団なので、設計図書の考案から各作業の確認行為まで全て事細かにやってくれます。

特に地元密着型の工務店は、地元の評判を落とすことのないよう、1つ1つの作業を丁寧に仕上げてくれます。欠陥住宅どころか、むしろ設計図書通りの高品質の家に仕上がります。

工務店に家づくりを頼んだら手を抜かれるかもしれない、と考えるのは大きな誤りなのです。

4)工務店によって保証期間と内容が異なる

家づくりが行われる場合、品確法による瑕疵保証や住宅瑕疵担保履行法による資力確保措置などが義務付けられることになっています。もちろん工務店に注文住宅の建築を依頼した場合もこれらの保証は付けられることになります。

瑕疵保証というのは、「新築住宅を建築し、買主に引き渡す場合は、施工者は引渡し時から10年間構造耐力上の主要な部分に関する担保責任を必ず負う」という内容の保証となります。

この瑕疵担保の履行を確保するために必要とされる措置のことを資力確保措置といいます。

また、これらとは別に工務店は保証及び保証期間を定めています。ただ、基本耐久年数や無料保証期間、点検のタイミングなど、これらは各工務店によって大きく異なります。

基本耐久年数というのは、「自社が規定する点検やアドバイスなどに従ってもらった場合の目安となる保証期間」のことです。

あくまで理論値ではありますが、実際保証内容に応じてこまめに点検やその結果に応じた対応を取っていれば、基本耐久年数に近い年数か、それ以上に長く家を持たせることができるでしょう。

5)住宅ローンは工務店に相談できます

新しく家を建築する人のほとんどは住宅ローンを組みますが、住宅ローンを組むには建てる家の建築計画が必要となります。

土地と建物を同時に購入するプランであっても、土地を先に購入するプランであっても、ローンを申し立てたときは審査の段階でこの建築計画をしっかり説明する必要性があるのです。

審査と聞くとやや身構えてしまいますが、工務店に施工を依頼したのであれば特に気にする必要はありません。

と言うのも、工務店と銀行は協働関係にある場合が多いので、スムーズにローンを組める可能性が非常に高いのです。

特に地元密着型の工務店であれば、銀行との関係性もより深いはずなので、ローンを組む作業の円滑さはもちろん、規模が大きければその作業を代行してくれることもあります。

これは地元密着型の工務店ならでの大きなメリットといえるでしょう。

有名企業が主導!ハウスメーカーの特徴

1)大手ならではの信頼性

ハウスメーカーがもっている最大のメリットは、その会社がもつ絶大なる信頼性にあるといっていいでしょう。そのためにハウスメーカーでは、広告費に多額の経費を使用します。

そのほかにも、エンターテインメント感のあふれる展示場、優秀な営業マンの採用などの充実にも大きな力を注いでいるのです。

公式に発表されている資料では、実際に住宅を建築するための費用が60%なのに対して、こうした営業活動にかかる費用は30%ほどだとされています。

このような限られた予算枠のなかで、ハウスメーカーは高品質な低コスト住宅を建てることに注力しています。

そのため、そのほとんどは規格住宅がメインになり、自由な設計での家づくりを行うことはできませんが、高い品質や安全性を重視した家を実現することが可能です。

2)マニュアルによる安定した家づくり

一般的にハウスメーカーが建てる家は、規格住宅がメインになり、自由な設計での家づくりを行うことはできませんが、高い品質や安全性を重視した住まいを実現することが可能です。

施工業者による品質のばらつきが少ないものが多いでしょう。欠陥住宅や手抜き工事にならないためのマニュアルを確立しているメーカーも増えてきているのだとか。

3)部材の品質にもこだわっている

ハウスメーカーが行う家づくりは、部材の品質面や建築技術に不安がある……という捉え方をする人が多いですが、それは大きな間違いです。

むしろハウスメーカーには、自社オリジナルの部材及び製品を扱っているところが少なくなく、それらは全て高品質なものである場合がほとんどです。なぜなら、自社ブランドを背負ったものであるからです。

また大手のハウスメーカーに限っては、扱う部材や製品に多額の費用をかけられることもあり、凡庸性に優れたものや耐震性・免震性に優れた家づくりなどを積極的に進めています。

災害に強い丈夫な家を建てたいという人には、このような大手のハウスメーカーがつくる家が適していると言えるかもしれません。

4)大手ハウスメーカーなら保証期間中は安心

ハウスメーカーも工務店同様、家づくりにおいて瑕疵保証や資力確保措置などが義務付けられています。各会社別に保証内容に違いがあるという部分も共通しています。

そのため、注文住宅を建てた後何かあっても、気兼ねなく相談することができます。またハウスメーカーには365日24時間体制の電話相談窓口を設けているところが多いので、気になることがあれば時間帯に関係なく電話1本で相談できます。

ハウスメーカーだけに限ったメリットを言えば、「長きに渡って保証を受け続けられる可能性が高い」という点があります。

なぜそのようなことがいえるのかというと、ハウスメーカーには上場企業が多いからです。つまりそこは倒産する可能性がかなり低く、将来安定してサービスを受けられる、というわけです。

国内にある大手のハウスメーカーはそのほとんどが上場企業なので、そのようなところに目星を付けて会社選びを行うのも良いかもしれません。

5)ハウスメーカーなら住宅ローンが組みやすい

ハウスメーカーは、グループ内に金融機関を設けていたり金融機関と流れ作業でローンの組み立てができたりと、住宅ローンの組みやすさはかなり良いほうだと言えます。

ただ最近の融資審査では借りる本人の信用力を重視される傾向にあるので、いくらローンが組みやすいといっても一概に「確実に組める」とは断定できません。これは工務店にもいえることです。

ハウスメーカーとしてのメリットに限定して言えば、ローンを組んだ後、万が一支払いに困窮し家を手放すことになっても、建築を手がけたハウスメーカーが大手であれば高く売却することができます。

自分らしい絵作りが実現!設計事務所の特徴

1)設計事務所に依頼した際の費用

設計事務所で、注文住宅を依頼した際にはハウスメーカーや工務店とは違い、監理料がかかってきます。この監理料とは一体何なのでしょうか。

設計事務所は依頼を受けた住宅の設計図を、一から自分で書いていきます。書いた設計図を形にするためには、工務店に施工を依頼するのですが、その際に設計図通りの指示通りに作業を行っているか確認する作業を「監理」といいます。

そのときにかかる費用が監理料なのです。

この監理料は、設計料とは別で発生します。そのため、設計事務所を通した、注文住宅の依頼は住宅費用のコストが高めになってしまうことがあるのです。

2)希望通りの注文住宅にしてもらえる

設計事務所に依頼すると、工法や設備なども、選択の幅も広くなるので満足のいく住宅作りができます。他にはない、デザイン性の高い住宅を建てることが可能なところが設計事務所に依頼するメリットです。

個性的な住宅や居心地の良い空間など要望を伝えることで、こだわりの部分を細かく設計してもらえることができます。家族に合った住まいづくりができ、要望を聞き入れてくれるところもポイントの高い部分といえるでしょう。

また、土地の狭いところでも、自由な設計で不便なく住めるように、工夫した設計をすることができます。

住宅を施工しているとき設計士がしっかり監理を行ない、適切な工事が行なえているか細かく確認していくことで、要望通りの注文住宅を建てることができるのです。

3)品質にこだわっているかチェック

設計士の方は、工事期間中しっかり監理を行なう必要があります。この作業は、とても重要で要望通りの設計図で施工ができているか、設計士の方はチェックしなければなりません。

設計図では伝わりにくい部分を、監理を行なう中でしっかり形にしていくことができます。

この監理が定期的に行なわれていると、手抜き工事を防ぐことができます。そのため、現場にどのくらいの頻度で足を運んで監理していくのか、確認してみるのもいいでしょう。

また、工務店の選び方を聞いてみるのもいいですね。知人の場合、監理が甘くなるケースもあるので、工務店の選び方も重要な判断基準となります。

そして、設計事務所で依頼した注文住宅は自由な設計やデザインが可能な分、住みやすい環境であるかは建ててからでないと分からないこともあります。

建築後に、不具合などが生じた場合、そのようなトラブルにも対応できる設計事務所か確認することも大切です。

4)工務店が保証する

住宅が完成して不具合があった場合は、設計事務所ではなく建築した工務店が保証します。建築した、工務店は住宅を建てた後は、10年間の保証をする責任があります。

しかし、その工務店が10年の間に経営不振になり、倒産してしまう可能性がでてきた場合はどのような対応をしてくれるのでしょうか。

このように倒産してしまった場合は、「住宅瑕疵担保履行法」で解決することができます。この制度は、住宅に不具合が見つかったときのために、前もって保険の加入をしておきましょうという法律です。

そのため10年以内であれば、保険金で費用の負担を軽減することができます。

5)設計事務所で家を建てる~住宅ローンについて~

設計事務所で注文住宅を建てる場合は、住宅ローンを組むことが難しくなる場合があります。

ハウスメーカーでは住宅ローンに関してのサポートを行っていることが多いですが、設計事務所ではそのようなサポートを行っている場所はないでしょう。

そのため、住宅ローンを組むときは自分で交渉し手続きを進めていかなくてはいけません

住宅ローンが組みにくくなってしまうため、設計事務所で注文住宅を建てるときは前もって様々な情報を集めてスケジュールや支払い方法について細かく話し合う必要があります。

住宅を建てる場合には、初めに土地を購入する必要がありますよね。そのときも住宅ローンを利用したいという方は、住宅の施行までに期間が長くなってしまうことがあります。

土地購入してから、設計事務所で設計を依頼するまでの期間は、時間を要するので、住宅ローンを組むときの問題となっている部分のようです。

注文住宅を建てるときは、設計士の方とのスケジュールを立てていき、支払い方法など金融機関窓口でしっかり説明していくことが大切です。

土地はフリーローンで組んで購入し、工事契約書が作成できれば金融機関に提出して、住宅ローンに変えるという方法もあるので相談してみるといいでしょう。

関連ページ